「畑の肉」と言われるくらいタンパク質が豊富
古来から日本人の生活を支えてきた大豆。

大豆は豆乳、豆腐、油揚げ、味噌、醤油、
がんもどき、きな粉、おからなど
いろいろな食品に加工されています。
「畑の肉」と言われ、肉や卵に匹敵するくらい、タンパク質が豊富です。

表を見ていただければわかるように、
大豆の30パーセントはタンパク質です。
しかも、体内では合成できない必須アミノ酸がバランスよく含まれていて、
アミノ酸スコアも100と優秀です。
(アミノ酸スコアは100に近いほど優れており、肉も100である)
三大栄養素のひとつ、タンパク質は人間の身体には
必要不可欠な栄養素です。
皮膚や骨、筋肉、血液の成分、酵素、ホルモン、
脳内神経伝達物質などの材料、
栄養素の運搬役やエネルギー源にもなります。
身体の成分の約18%を占め、身体をつくるもとです。
タンパク質が不足すると、筋肉量が減少し、皮膚や髪の砂漠化、
集中力や思考力の低下などが起こります。
大豆のたんぱく質は消化しにくいですが、
加工した豆腐や納豆、味噌の消化吸収率は80~90%以上と高くなります。
大豆が発酵してアミノ酸が増える
大豆そのままでも栄養豊富ですが、大豆と塩と麹で発酵した味噌は
発酵によりアミノ酸やビタミンが生成され、さらに栄養満点になります。

発酵という過程を経ることにより、たんぱく質が分解され、
アミノ酸になります。
麹菌がたんぱく質を身体に吸収しやすい形に分解してくれるのです。
発酵し熟成された味噌は消化・吸収の負担ない
スーパーミラクルフードになり、美容と健康に嬉しい効果があります。
味噌のスーパーミラクルパワー
◆イソフラボンやビタミンE、リノール酸が豊富に含まれ、美肌やアンチエイジング、ダイエットに効果あり。
◆味噌汁を1日3杯飲むと乳がん発生率は40%減少。(国立がん研究センターの統計)
◆毎日の味噌汁で胃がん、食道がんなどの消化器系のがんの発生率が減少。
◆レチノール酸や大豆レシチン、メラノイジンなどが生活習慣病を予防。
◆放射線に被曝しても味噌汁を飲んでいれば排出してくれる。
◆免疫力を高めてくれる味噌はアレルギーも予防する。
◆腸内の改善により、炎症抑制、精神の安定
これだけの効果がある味噌、食べないわけにいかないですね!
毎日の食卓に具沢山の味噌汁はいかがですか?

味噌づくりイベントを企画しました。
みんなでワイワイ味噌づくりしながら「まごわやさしいな」ランチを食べるイベントです!
イベント詳細はこちらhttp://ako-m.com/home/events/