自家製大豆からの味噌づくり④

自家製米麹づくりの準備

 

今回の味噌づくりは米麹も手作りすることにしました。

今まで3~4日拘束されるため、なかなか手が出せなかった麹づくり。

 

あま酒や塩麹には日頃からお世話になっておりますので

超身近ではあるものの、なかなかアプローチできずにおりました。

 

最近は「はたらく細胞」ならぬ「はたらく細菌」なんて漫画も出ているらしい?

内容はともかく、腸内環境を知るにはいい漫画かも?小3娘が欲しいというので買ってみた。

 

さて。成功するのでしょうか?

 

2月25日からの麹づくりのために麹部屋の掃除、消毒からはじめました。

 

うちにあった泡盛・・・焼酎これしかなかったのでこれで消毒!

普段使っていない掘りごたつで麹を作ろうと思っていたので

掘りごたつを拭いて、焼酎で殺菌して、太陽のもとで干して、

麹用の布10枚を全部洗って、煮沸消毒して、干して(カビが怖いので脱水にはかけない)。

 

せいろを洗ったり、佐久産無農薬米を精米して水に浸けたり、

麹屋さんに「種麹」を取りに行ったり、釜戸とセイロを借りに行ったり。

 

そんなこんなで忙しかったので、

受験生の息子に「お昼米粉のホットケーキ作って〜」

とお願いしてみる。

 

バナナ、りんご、豆乳を攪拌。そこにヘンプパウダーも。菜種油は入れたのかな?

 

(本人も食べたかったらしく)作ってくれました❗️ 

 

うちのホットケーキは分量適当ホットケーキ。

だいたい目分量で作っています。

米粉のホットケーキ。

今回は豆乳が少なかったので割と固め。

美味しかった!ありがとう。

 

 

明日からいよいよ麹づくりが始まります。