いよいよ米麹づくりのはじまり‼️〜1日目〜
米麹づくりはとても繊細なので環境をきちんと整えてあげることが大事。

雑菌が繁殖する環境を作ってしまうと発酵ではなく腐敗になってしまうので
それだけは避けたい。
雑菌を繁殖させないために
①3日前から納豆は禁止。
②麹部屋の掃除。
③枯れ草、枯れ木は持ち込まない。
④使用機材のアルコール・煮沸消毒。
米麹づくりに用意するもの
●1日目に必要なもの
①お米(うるち米)
②大きな鍋orボール
③鍋蓋or蓋になりそうなダンボールなど
●2日目以降に必要なもの
②種麹
③お湯
④麹蓋もしくは丈夫なダンボール
⑤麹用布
⑥セイロ
⑦温度計
⑧清潔なタオル(麹蓋と同じ枚数くらい)
⑨種切り用の大きい布
⑩蒸し布
⑪しゃもじ
⑫茶こし
米麹づくり1日目にやること
▪️お米を洗う
▪️洗ったお米を水に浸ける
精白したお米をしっかり洗って水に浸けます。
目安は夏が5時間〜冬が15時間〜
●玄米で作りたい場合

玄米で作る場合は浸水時間を倍くらいにして、
あ泡立て器でかき混ぜて皮に傷をつけるか、
ダイヤル式の精米機で1分搗きに精米するかして、
麹菌が入り込む隙間をあけます。
酵素玄米ご飯を作るときには泡立て器で撹拌したりしますが、
それも発酵を促すための知恵なのです。
まごわやさしいな本舗の楽しいイベント、味噌づくり!
みんなでワイワイ味噌づくりをしながら
「まごわやさしいな」ランチを食べるイベントです!↓
イベント詳細はこちらhttp://ako-m.com/home/events/