中3の息子は受験が終わり、結果発表待ちで毎日開放感に浸っています。
宿題がないので今日は米粉のナンを作ってくれました。

息子がナンを作ってくれるというので
わたしは佐久産のほうれん草を使ったグリーンカレーを作りました。
いつも料理をするとき(おかし作り以外)は量は適当!
味を見ながら差し引きしていきます。
ほうれん草のグリーンカレーの作り方
材料
ほうれん草
玉ねぎ
しめじなどのキノコ
にんにく、生姜
ココナッツミルク
(豆乳)
塩麹
魚醤(ナンプラー)
クミンシード
ウコン(ターメリック)
ガラムマサラ
コリアンダー
シナモン
クローブ
チリパウダー
①まずはにんにく、生姜、玉ねぎを細かく切ります。

②ほうれん草は湯がいてサッと水に晒し、絞ります。

③鍋にオリーブオイルとクミンシードを入れてクミンシードが踊り出すまで弱火で熱し、にんにくと生姜を入れてじっくりと香りを出す。

④③に玉ねぎを投入し、塩麹で和え、弱火でじっくりと透き通るまで火を通す
⑤玉ねぎを端に寄せ、空いた場所にしめじ(キノコ)を入れて塩麹と和え、玉ねぎをしめじの上に乗せてしめじを少し蒸し煮する。混ぜてしばらく火を通す。

⑥⑤とほうれん草、ココナッツミルク、魚醤を入れてガーします。

これが去年漬けた片口イワシの魚醤。最高の旨味。

⑦⑥を鍋に戻して、スパイスを入れて弱火でコトコト。

わが家のスパイス群。


スパイスを入れて塩麹で味を整えたら一気に完成!


いやぁ、グリーンカレーうまい!ご馳走さまでした♫
皆さんもぜひ作ってみて下さい。